2012.06.29
四十九日と七五三
以前にも書いたことがありますが、自由業最大の魅力は平日昼間であっても時間の都合がつけられることです(最もそのしわ寄せは覚悟しないといけませんが)。
今日は、先月亡くなった飼い犬の四十九日法要のため、岐阜県の某寺院に行ってきました。
一時は猫5匹、犬3匹がいた我が家も、今は入居者のいない犬小屋が残るばかりなり。
夕方から事務所で仕事をしていたところ、某裁判所からの書類に記載されていた裁判所書記官の苗字にふと目がとまりました。
七五三
なんと読むのだ、この書記官の苗字。
「しちごさん」さん?
いやまさか。さかなクンさんやサンプラザ中野くん君じゃあるまいに。
でもきっと子供のころはシチゴサンよばわりされていじめられていたに違いない。 ←決めつけるなよ
一応調べてみたところ、「七五三」と書いて「シメ」と読むそうです。
今日もまたひとつバカが治りました。
今日は、先月亡くなった飼い犬の四十九日法要のため、岐阜県の某寺院に行ってきました。
一時は猫5匹、犬3匹がいた我が家も、今は入居者のいない犬小屋が残るばかりなり。
夕方から事務所で仕事をしていたところ、某裁判所からの書類に記載されていた裁判所書記官の苗字にふと目がとまりました。
七五三
なんと読むのだ、この書記官の苗字。
「しちごさん」さん?
いやまさか。さかなクンさんやサンプラザ中野くん君じゃあるまいに。
でもきっと子供のころはシチゴサンよばわりされていじめられていたに違いない。 ←決めつけるなよ
一応調べてみたところ、「七五三」と書いて「シメ」と読むそうです。
今日もまたひとつバカが治りました。
スポンサーサイト