2013.08.12
オトシンクルス・ザ・ジャイアント
事務所の水槽が結構コケまみれになる。
以前はコケ対策にオトシンネグロを数匹飼っていたこともあったが、いつの間にか死んでしまったりして、ここ数年は水槽内のコケ取り部隊が不在だったのだ。
というわけで久々にコケ取り用生体兵器を購入し、水槽に投入してみた。

一見、ただの並オトシン。

しかしてその実態は…。
ハニーフラッ…ゴホゴホ。
その実態は「スレンダージャイアントオトシン」

左に映っているダータテトラが全長約4センチ。
スレンダージャイアントオトシンは現時点で全長8センチほど。でかいよ。
一見地味ですが、マッドアングラー的な風貌がなかなか魅力的。
こいつらを3匹投入して以降、アマゾンソードの葉がコケむしなくなったので、たぶんちゃんと仕事をしていてくれているのだと思う。一部の葉はボロボロにされてますが(笑)。
以前はコケ対策にオトシンネグロを数匹飼っていたこともあったが、いつの間にか死んでしまったりして、ここ数年は水槽内のコケ取り部隊が不在だったのだ。
というわけで久々にコケ取り用生体兵器を購入し、水槽に投入してみた。

一見、ただの並オトシン。

しかしてその実態は…。
ハニーフラッ…ゴホゴホ。
その実態は「スレンダージャイアントオトシン」

左に映っているダータテトラが全長約4センチ。
スレンダージャイアントオトシンは現時点で全長8センチほど。でかいよ。
一見地味ですが、マッドアングラー的な風貌がなかなか魅力的。
こいつらを3匹投入して以降、アマゾンソードの葉がコケむしなくなったので、たぶんちゃんと仕事をしていてくれているのだと思う。一部の葉はボロボロにされてますが(笑)。
スポンサーサイト
2012.05.28
暑い
あまりの暑さに今年初めて事務所のクーラーが作動。
むろんルームエアコンのことではない。
水槽用クーラーである。
今年の夏は暑さで魚を死なせることは(計画停電でもないかぎり)まずないでしょうが、ラミノーズテトラたちの寿命がそろそろ尽きる頃かなあ。
むろんルームエアコンのことではない。
水槽用クーラーである。
今年の夏は暑さで魚を死なせることは(計画停電でもないかぎり)まずないでしょうが、ラミノーズテトラたちの寿命がそろそろ尽きる頃かなあ。
2011.05.31
夏に向けて
今年もはや5ヶ月が経過です。この間正月だったはずなのに。
歳をとると本当に時が経つのが早い。
それで例年、気がつくと夏になっているのです。
そして気がついたときには、事務所の水槽は水温が30度近くになっており、熱帯魚に犠牲者が出てしまったあとなのです。
御存知ない方は驚かれるかもしれませんが、熱帯魚って、暑さにとても弱いんです。
特に日本の蒸し暑い夏には耐えられません。アマゾン川は夏でも水温が25度ぐらいですからね。
過去にはエビが全滅した年もありました。去年もコリドラス・イルミナティを死なせてしまいました。
今年は暑さによる犠牲者を出さない…そう決心して、ついに買ってしまったよ。水槽用クーラー。

ゼンスイZR-75E
うまい具合に水槽キャビネット右脇にクーラーを設置するスペースが(笑)。
キャビネットの扉の内部に設置することも検討しましたが、キャビネット内で熱がこもってクーラーが故障する恐れがあると判断し、無難な配置に。

中部電力も浜岡原発が停止し、夏場の電力不足が懸念されています。
このご時世に電気を喰う水槽用クーラーを買うなんてと世間様から叩かれないよう、今年「も」事務所のエアコンは普段はスイッチを入れないこととします。
人間は暑いくらいでは死にません。
歳をとると本当に時が経つのが早い。
それで例年、気がつくと夏になっているのです。
そして気がついたときには、事務所の水槽は水温が30度近くになっており、熱帯魚に犠牲者が出てしまったあとなのです。
御存知ない方は驚かれるかもしれませんが、熱帯魚って、暑さにとても弱いんです。
特に日本の蒸し暑い夏には耐えられません。アマゾン川は夏でも水温が25度ぐらいですからね。
過去にはエビが全滅した年もありました。去年もコリドラス・イルミナティを死なせてしまいました。
今年は暑さによる犠牲者を出さない…そう決心して、ついに買ってしまったよ。水槽用クーラー。

ゼンスイZR-75E
うまい具合に水槽キャビネット右脇にクーラーを設置するスペースが(笑)。
キャビネットの扉の内部に設置することも検討しましたが、キャビネット内で熱がこもってクーラーが故障する恐れがあると判断し、無難な配置に。

中部電力も浜岡原発が停止し、夏場の電力不足が懸念されています。
このご時世に電気を喰う水槽用クーラーを買うなんてと世間様から叩かれないよう、今年「も」事務所のエアコンは普段はスイッチを入れないこととします。
人間は暑いくらいでは死にません。
2011.04.19
今日は半日水槽掃除の日
今日は来客の予定も外出の予定もなかったので、半年ほどサボってしまっていた事務所の水槽の掃除をする。
ついでに底砂も5キロ追加投入。

育ちすぎたアマゾンソードは黒ヒゲ苔のはびこった葉を毟って間引き、さらに根を刈って植え直す。
流木に活着させてあるウィローモスも育ちすぎて大変なことになっていたので適当に刈り取る。ほとんど虎刈りだがどうせ数ヵ月後にはびっしりと生えそろうので気にしない。
魚の点呼。
コリドラス・デビッドサンズィ 4匹
コリドラス・ハステータス 18匹
ラミノーズテトラ 19匹
オトシンネグロ 5匹
掃除前と比べ、心なしか魚達が気持ちよさげに泳いでいるように見えるのがまた楽しいのです。



ついでに底砂も5キロ追加投入。

育ちすぎたアマゾンソードは黒ヒゲ苔のはびこった葉を毟って間引き、さらに根を刈って植え直す。
流木に活着させてあるウィローモスも育ちすぎて大変なことになっていたので適当に刈り取る。ほとんど虎刈りだがどうせ数ヵ月後にはびっしりと生えそろうので気にしない。
魚の点呼。
コリドラス・デビッドサンズィ 4匹
コリドラス・ハステータス 18匹
ラミノーズテトラ 19匹
オトシンネグロ 5匹
掃除前と比べ、心なしか魚達が気持ちよさげに泳いでいるように見えるのがまた楽しいのです。



| Home |